カテゴリ:建築


大倉山記念館
近代建築 · 09日 1月 2023
東西精神文化の融合を目指す研究を目的として、長野宇平治により設計された大倉山精神文化研究所、ギリシャより1000年も前のミケーネ文明の建築を取り入れた特異な様式となっている。
書評 · 30日 7月 2022
産經新聞に書評を書きました。 『小さな家の思想』長尾重武著、文春文庫 著者はもともと、イタリア・ルネッサンス建築の研究者でしたが、日本に研究の軸足を移していたとは意外でした。 鴨長明の『方丈記』を読み解き、そこに描かれれいる小さな家「方丈庵」の実態を解明してゆく、さすが、建築史研究者の鋭く、分かりやすい分析は興味深い。...
講演会のご案内です
丸ノ内 · 17日 5月 2022
東京・丸ノ内で学ぶ日本の近代建築 三菱1号館から東京海上日動ビルまで
日生ビル・日生劇場
村野藤吾 · 23日 2月 2022
日生劇場の入るこのビルは、1階をピロティにして開放し、外壁は全面石張りで、装飾的な開口部を散りばめている。贅を尽くした劇場は村野藤吾の最高傑作である。
東日本大震災10年後の現実
東日本大震災 · 06日 3月 2021
東日本大震災の10年後の様子を見てきた。 女川、気仙沼、越前高田、大船渡であった。
25日 5月 2019
熊本城二の丸公園で、熊本城と対峙するように公園の西端に静かに佇む美術館は、手慣れた打ち込みタイルで覆われ、大きなホールを持った、前川國男晩年の傑作である。
06日 4月 2019
明治5年創立という歴史を誇るミッションスクールがいま創設以来の大改革に挑んでいる。その建築を荷なうのが、2度の日本建築大賞を受賞した小堀哲夫。それは大学の常識をことごとく覆す極めて大胆な試みだった。
28日 2月 2019
高崎の誇る群馬交響楽団、その拠点として作られた群馬音楽センターの現状を見てきた。アントニン・レーモンドの設計した珍しい折板構造の音楽堂は健在だった。
09日 11月 2018
ガウディのグエル公園は、文句なしにだれでも楽しめる。陶片のモザイクがいくらでも楽しめるし、すべてが波打つような曲線で覆われている。ガウディらしさ満載である。100年前の建築がこんな状態で残っているなんて奇跡だ。
28日 9月 2018
前川国男の代表作。打ち込みタイル、エスプラナードなど、円熟期の前川の技法が出そろったのがこの作品。都市と建築の融合という生涯のテーマが最も大胆な解決に向けて追求され見事にここに結実している。

さらに表示する

案内する人

 

宮武先生

(江武大学建築学科の教授、建築史専攻)

 「私が近代建築の筋道を解説します。」

 

東郷さん

(建築家、宮武先生と同級生。)

「私が建築家たちの本音を教えましょう。」

 

恵美ちゃん

(江武大学の文学部の学生。)

「私が日頃抱いている疑問を建築の専門家にぶつけて近代建築の真相に迫ります。」

 

■写真使用可。ただし出典「近代建築の楽しみ」明記のこと。